
~~「辞めるか」OR 「続けるか」
を考える際にやっておくべきこととは?~~
「石の上にも三年」ということわざの意味は、現代においては本来の意味とは別の意味になるのではと、最近思うようになりました。
「石の上にも三年」の辞書的意味は、
冷たい石でも三年間(長年)座り続ければ暖まることから転じて、何事にも忍耐強さが大切だということ。(引用:故事ことわざ辞典)
仕事を辞める理由や言い方を家族や友人と話しながら、考えていく際、この「石の上にも三年」という言葉が一度ではなく、何回も聞こえてきそうです。
その理由として一般的にあげられることとして、
・長年やらないと、何も身にならないから
・忍耐強く我慢した先にしか、将来通用する「自己の成長」はないから
・一回決めたことをまずやってみるべきだから
・やり続けることで見えること(発見・学べること)が多いから
・最初は基礎がないから上手くいかなくて当然。上手くいくためには、やり続けることが大事だから etc…
*その他:まずは安定が大切(ストレスなどから健康を害せば安定など結局崩壊しますが)
これらの言葉は、限りなくごもっともです。
しかし...続きを読む
偉人一言名言 - 考え方人生訓まとめ「ことばと私♪」
・「幸福はたった一つの形のもの」だと
思い決めたところから不幸がはじまる(佐藤愛子:作家)
・明日死ぬとしたら生き方が変わるんですか?
あなたの今の生き方は、 どれくらい生きるつもりの生き方なんですか?(チェ・ゲバラ:アルゼンチンの革命家)
・自分以外の人間になりたいと願いながら、
人生を送るのは耐えがたいって。(チャールズ・モンロー・シュルツ:米国の漫画家)
・いちばんのゆうきは、
いつの日もじぶんらしく すなおに生きること(渡辺美里:歌手)
・自分の生きる人生を愛せ。
そして、
自分の愛する人生を生きろ...続き
ぜぇ〜〜〜〜〜〜〜〜んぜん、上手く行かない日々が続いた時に聞きたい言葉

・泣くことも一種の快楽である。
ミシェル・ド・モンテーニュの人生が変わる一言名言「今、ここ、この時」
(ミシェル・ド・モンテーニュ:フランスの哲学者)
・他人から与えられた評価ではなく、
自分自身が満足できる足跡を残したい。
植村直己(うえむらなおき)の人生が変わる一言名言「今、ここ、この時」
(植村直己:冒険家)
・勉強する事は自分の無知を徐々に発見していく事である...引き続き偉人たちに学ぶ
偉人たちの言葉 - 人生は「言葉の使い方でキマル」-「今、ここ、この時」①

・私の人生は楽しくなかった…
だから、私は自分の人生を創造したの。
ココ・シャネルの人生が変わる一言名言「今、ここ、この時」
(ココ・シャネル:フランスのファッションデザイナー)
・一番乗りはカキを得るが、
二番目の人は貝殻しか得られない。
アンドリュー・カーネギーの人生が変わる一言名言「今、ここ、この時」
(アンドリュー・カーネギー:米国の実業家)
・ものごとを始めるチャンスを、私は逃さない。
フローレンス・ナイチンゲールの人生が変わる一言名言「今、ここ、この時」
(フローレンス・ナイチンゲール:英国の看護師・社会実業家)
・学んだ人よりも経験した人に聞け...もっと学ぶ場合はこちらから
アウンサンスーチー名言集 - 自分で切り開く人生「人と共に生きる」
★【名言】アウンサンスーチーの未来を切り開く言葉★
〜人生の「運転手」は私自身♪♪〜
今回もいつもと同様に、一つひとつの言葉を一つでも実行出来るよう
集中して「ものの見方(世界観)」を学び、自分磨きに繋がる機会になれば幸いです♪
”もし、自分の人生に失望しそうになったり、
自分に価値がないと感じた時には、
他の人々に何をしてあげられるのか 考えることが大事です。
自分が手を差し伸べることで、 人生が大きく変わる人もいます。
それが、自分自身の生きる目標にも つながるはずです。
相手のことを考えると、自分のすべきことが見えてきます。”...